月末恒例の特集テーマ、今回は酷暑を乗り切るために「水と生命の音楽」というテーマにしました。
暑さで体調を落としている人が多いなか、水分を摂取して、力が蘇ってくるようなイメージの流れで元気をつけていただければと思います。
ですから、今回の「水」は、できるだけ透明度の高い、ひんやりしたイメージです。最後はテンションの高まる、希望と生命力にあふれた楽曲で締めくくろうと思います。
番組宛のメールは、nh@ottava.jp
まで、お待ちしています。
番組終了後、翌日頃までには楽曲情報を以下に追加アップします。オンデマンド聴取の際にもお役立てください。
※曲目リスト(演奏者名やCD品番の記載のないものは、OTTAVAライブラリー音源=ほぼNaxos、記載のあるものはCDから再生
00:06 J.S.バッハ:バビロン川のほとりに BWV653
00:11 ゼンフル:乙女は冷たい水を汲みに行った
00:13 ドビュッシー:映像第1集 ~水の反映
00:25 ヘンデル:「水上の音楽」組曲第2番 ~第11曲
00:27 ヘンデル:「水上の音楽」組曲第2番 ~第12曲:アラ・ホーンパイプ
00:36 ヘンデル:「水上の音楽」組曲第3番 ~第17曲:リゴードン/第18曲
00:39 ヘンデル:「水上の音楽」組曲第3番 ~第19曲:メヌエット/第20曲
00:42 ヘンデル:「水上の音楽」組曲第3番 ~第21曲/第22曲
00:44 バックス:水の音楽
00:54 エルガー:2つの合唱曲op.71 ~第2曲:噴水
00:57 ヴォーン・ウィリアムズ:イギリス民謡による6つの練習曲(ヴァイオリンとピアノ編) ~水の上にて
00:59 ホルスト:リグ・ヴェーダからの合唱賛歌 第3部 ~水への賛歌
01:15 シューベルト:美しい水車屋の娘D725 ~どこへ カール=ハインツ・シュッツ(フルート) 鈴木大介(ギター) CMCD-28394 カメラータ・トウキョウ
01:16 シューベルト:美しい水車屋の娘D725 ~朝の挨拶 カール=ハインツ・シュッツ(フルート) 鈴木大介(ギター) CMCD-28394 カメラータ・トウキョウ
01:19 シューベルト:美しい水車屋の娘D725 ~水車屋の花 カール=ハインツ・シュッツ(フルート) 鈴木大介(ギター) CMCD-28394 カメラータ・トウキョウ
01:21 シューベルト:美しい水車屋の娘D725 ~水車屋と小川 カール=ハインツ・シュッツ(フルート) 鈴木大介(ギター) CMCD-28394 カメラータ・トウキョウ
01:25 シューベルト:水の上で歌うD774
01:28 シューベルト:水上の精霊の歌D714
01:45 西村朗:神秘の鐘 ~霧の河 ブルーノ・カニーノ(ピアノ) CMCD-28321 カメラータ・トウキョウ
01:51 武満徹:雨の樹(3人の打楽器奏者のための)
02:13 吉松隆:水幻譜op.38 ~泉 吉村七重(二十絃箏) 福田輝久(尺八) CMCD-28246 カメラータ・トウキョウ
02:15 吉松隆:水幻譜op.38 ~沢 吉村七重(二十絃箏) 福田輝久(尺八) CMCD-28246 カメラータ・トウキョウ
02:18 吉松隆:水幻譜op.38 ~淀(よどみ) 吉村七重(二十絃箏) 福田輝久(尺八) CMCD-28246 カメラータ・トウキョウ
02:21 吉松隆:水幻譜op.38 ~渓(たに) 吉村七重(二十絃箏) 福田輝久(尺八) CMCD-28246 カメラータ・トウキョウ
02:23 吉松隆:水幻譜op.38 ~流(ながれ) 吉村七重(二十絃箏) 福田輝久(尺八) CMCD-28246 カメラータ・トウキョウ
02:27 ベートーヴェン:交響曲第6番ヘ長調「田園」op.68 ~第2楽章「小川のほとりの情景」
02:43 ベリオ:6つのアンコール ~水のクラヴィア マッテオ・ベヴィラクア(ピアノ) Grand Piano GP903
02:47 フォーレ:歌劇「プロメテ」 ~清流と湧水 ジャン=リュック・タンゴー指揮 アイルランド国立交響楽団、合唱団 Naxos 8.574619
02:49 セヴラック:水の精と不謹慎な牧神
02:57 ラヴェル:水の戯れ アンヌ=ソフィー・ベルトラン(編曲、ハープ) Naxos 8.551444
03:06 スメタナ(トゥルネチェクによるハープ編):モルダウ(連作交響詩「わが祖国」よりヴルタヴァ) 山宮るり子(ハープ) Exton OVCL-00731 オクタヴィアレコード
03:23 メンデルスゾーン:オラトリオ「エリヤ」第1部 ~アリオーソ「我を離れた者に禍あれ」 クラウディア・マーンケ(メゾソプラノ) 準メルクル指揮 ライプツィヒMDR交響楽団、合唱団 Naxos 8.572228-29
03:25 メンデルスゾーン:オラトリオ「エリヤ」第1部 ~「おお、神の人よ、民を助けたまえ」 ラルフ・ルーカス(バス) 他 準メルクル指揮 ライプツィヒMDR交響楽団、合唱団 Naxos 8.572228-29
03:31 メンデルスゾーン:オラトリオ「エリヤ」第1部 ~「神に感謝を、おんみは乾いた土地を潤したもう」 ラルフ・ルーカス(バス) 他 準メルクル指揮 ライプツィヒMDR交響楽団、合唱団 Naxos 8.572228-29
03:36 エルガー:交響曲第1番変イ長調op.55 ~第4楽章 大友直人指揮 東京交響楽団 Exton OVCL-00856 オクタヴィアレコード
03:58 スティル:神秘的な水たまり
04:06 ディーリアス:小管弦楽のための2つの小品 ~川辺の夏の夜 サー・トーマス・ビーチャム指揮 ロイヤル・フィル ※オンデマンド限定
※ご紹介した本
「ロボット RUR」カレル・チャペック著 阿部賢一訳 中公文庫
※林田直樹よりお知らせ
SNSではなく、公式noteに日々の記録をつけていますので、ぜひご覧ください。
より深掘りした記事やポッドキャストも楽しめるnoteメンバーシップもご注目ください。
夕方には少しだけ夏の終わりを感じる瞬間も出てきました