お知らせNews

9/26(金)14:00-18:00 OTTAVA Andante 林田直樹 ※特集「東へ」

カテゴリーAndante, 番組情報

月末恒例の特集テーマ、今回は「東へ」というテーマにしました。
大航海時代のイタリアに始まり、パリを起点にウィーンや東欧を経由してイスタンブールを目指す音楽の旅をイメージしながら選曲していきます。

番組宛のメールは、nh@ottava.jp
まで、お待ちしています。

番組終了後、翌日頃までには楽曲情報を以下に追加アップします。オンデマンド聴取の際にもお役立てください。

※曲目リスト(演奏者名やCD品番の記載のないものは、OTTAVAライブラリー音源=ほぼNaxos、記載のあるものはCDから再生

00:06 ラヴェル:道化師の朝の歌 ジョアン・ファレッタ指揮 バッファロー・フィル Naxos 8.574615
00:14 ヴェルディ:ドン・カルロ ~第2幕への前奏曲
00:17 ヴィヴァルディ:弦楽のための協奏曲ヘ長調RV138 アンドレア・ブッカレッラ指揮 アブコルディス・アンサンブル Naive OP8877 ファインアーツミュージック
00:30 ヴィヴァルディ:セレナータ「グロリアとヒメネオ」RV.687より テレサ・イエルヴォリーノ(ソプラノ) カルロ・ヴィストリ(カウンターテナー) アンドレア・ブッカレッラ指揮 アブコルディス・アンサンブル Naive OP8877 ファインアーツミュージック
00:55 ラロ:バレエ音楽「ナムーナ」組曲第1番より フランソワ=グザヴィエ・ロト指揮 レ・シエクル HMM902736 Harmonia mundi ファインアーツミュージック
01:19 ウェーバー:「オベロン」序曲
01:35 ドヴォルザーク:スラヴ舞曲第2集op.72 ~第1番ロ長調 サイモン・ラトル指揮 チェコ・フィル PTC5187 414 Pentatone ファインアーツミュージック
01:38 ドヴォルザーク:スラヴ舞曲第2集op.72 ~第2番ホ短調 サイモン・ラトル指揮 チェコ・フィル PTC5187 414 Pentatone ファインアーツミュージック
01:56 ハイドン:オラトリオ「四季」第2部「夏」 ~「おお見よ、蒸し暑い空気の中で」「ああ、嵐が近づいた」「黒い雲は切れ」 ジョルディ・サヴァール指揮 ル・コンセール・デ・ナシオン AliaVox AVSA9964 ファインアーツミュージック
02:09 コダーイ:組曲「ハーリ・ヤーノシュ」 ~第3曲「歌」 ジョアン・ファレッタ指揮 バッファロー・フィル Naxos 8.574556
02:17 コダーイ:組曲「ハーリ・ヤーノシュ」 ~第4曲「戦争とナポレオンの敗北」 ジョアン・ファレッタ指揮 バッファロー・フィル Naxos 8.574556
02:21 コダーイ:組曲「ハーリ・ヤーノシュ」 ~第5曲「間奏曲」 ジョアン・ファレッタ指揮 バッファロー・フィル Naxos 8.574556
02:26 ショパン:マズルカ 変イ長調op.50-2
02:30 ショパン:マズルカ嬰ハ短調op.50-3
02:40 エネスク:ルーマニア狂詩曲第1番イ長調op.11-1
02:53 ペレヴィ:クラウズ シルヴィア・グラッソ(ヴァイオリン) リヴィオ・グラッソ(ギター) Naxos 8.579104
02:56 テオドラキス(サンプロヴァラキス編):クレタ小協奏曲 ~アレグロ
03:02 ボロディン:交響詩「中央アジアの草原にて」
03:09 伝承曲(トルコ、ギリシャ):陽のあたる貴女のバルコニーへ
03:18 サイ:ヴァイオリン協奏曲第2番「隔離生活における春の朝」op.87 フリーデマン・アイヒホルン(ヴァイオリン) クリストフ・エッシェンバッハ指揮 ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団 Naxos 8.574502
03:55 モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調K.219「トルコ風」 ~第3楽章 アルベナ・ダナイローヴァ(ヴァイオリン) ハンス・ペーター・オクセンホファー指揮 ウィーン・モーツァルティステン CMCD-28255 カメラータ・トウキョウ
04:10 R.シュトラウス:4つの最後の歌 ~九月 ※オンデマンド限定

※ご紹介した本
「中世イタリアの都市と商人」清水廣一郎著 講談社学術文庫

※林田直樹よりお知らせ
SNSではなく、公式noteに日々の記録をつけていますので、ぜひご覧ください。
より深掘りした記事やポッドキャストも楽しめるnoteメンバーシップもご注目ください。

何気なくヨーロッパのものだと思い込んでいる文化も、東洋起源のものはたくさんあります