ようやく秋の気配が感じられるようになってきました。
午後2時から6時までの4時間、シェフのお任せコース、新譜たっぷり、一冊の本。これだけはいつもと変わりません。
番組の構成は、だいたい以下のようになっています。
14-15:00頃 癒しの響き
15-16:00頃 小特集:ショパン
16-17:00頃 もっと自由に
16-17:50頃 メンデルスゾーン
17:50頃-18:00 本の紹介
※オンデマンド会員には特典として延長放送が少しあります
番組宛のメールは、nh@ottava.jp
まで、お待ちしています。
番組終了後、翌日頃までには楽曲情報を以下に追加アップします。オンデマンド聴取の際にもお役立てください。
※曲目リスト(演奏者名やCD品番の記載のないものは、OTTAVAライブラリー音源=ほぼNaxos、記載のあるものはCDから再生
00:05 ケージ:…の思い出せない記憶
00:10 J.S.バッハ(ヴェーベルン編):音楽の捧げもの BWV1079 ~6声のリチェルカーレ
00:17 J.S.バッハ:フーガ ト長調 BWV 576
00:28 D.スカルラッティ(L.ブローウェル編):ソナタ イ長調 K.208
00:33 モーツァルト:ピアノ協奏曲第22番変ホ長調K.482(ラハナーによるピアノ、弦楽四重奏とコントラバス編) ~第1楽章 アーロン・ゴールドスタイン(ピアノ) ファイン・アーツ弦楽四重奏団 エイヴリー・カルドーサ(コントラバス) Naxos 8.574693
00:51 モーツァルト:ピアノ協奏曲第22番変ホ長調K.482(ラハナーによるピアノ、弦楽四重奏とコントラバス編) ~第3楽章 アーロン・ゴールドスタイン(ピアノ) ファイン・アーツ弦楽四重奏団 エイヴリー・カルドーサ(コントラバス) Naxos 8.574693
01:08 ショパン:バラード第1番ト短調op.23 ゴラン・フィリペツ(ピアノ) Naxos 8.574660
01:16 ショパン:スケルツォ第1番ロ短調op.20 ゴラン・フィリペツ(ピアノ) Naxos 8.574660
01:30 ショパン:前奏曲第23番ヘ長調op.28-23 ゴラン・フィリペツ(ピアノ) Naxos 8.574660
01:31 ショパン:バラード第2番ヘ長調op.38 ゴラン・フィリペツ(ピアノ) Naxos 8.574660
01:37 ショパン:スケルツォ第2番変ロ短調op.31 ゴラン・フィリペツ(ピアノ) Naxos 8.574660
01:51 ショパン:ピアノ協奏曲第2番ヘ短調op.21 ~第2楽章 岡田博美(フォルテピアノ、エラール1847年製) クラウディオ・ブリツィ(オルガン&指揮、ラ・グラッサ1836~47年製) CMCD-28293 カメラータ・トウキョウ
02:04 ファン・タオ:窓の外の雨 リウ・シャンイ(ギター) Naxos 8.579136
02:05 ファン・タオ:ささやき リウ・シャンイ(ギター) Naxos 8.579136
02:08 ファン・タオ:偶然の出会い リウ・シャンイ(ギター) Naxos 8.579136
02:13 リン・ファンキ:優しさ リウ・シャンイ(ギター) Naxos 8.579136
02:15 リン・ファンキ:言葉のない約束 リウ・シャンイ(ギター) Naxos 8.579136
02:18 リン・ファンキ:回想 リウ・シャンイ(ギター) Naxos 8.579136
02:22 ブラームス:弦楽五重奏曲 第1番 ヘ長調 Op.88 ~第2楽章
02:43 ブルックナー:交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」(1878/80第2稿ノーヴァク版) ~第4楽章 尾高忠明指揮 大阪フィル FOCD-9925 フォンテック
03:05 メンデルスゾーン:わが祈りを聞きたまえ、主よ
03:17 メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第1番ニ短調op.49 ~第1楽章 トリオ・アコード=白井圭(ヴァイオリン)、門脇大樹(チェロ)、津田裕也(ピアノ) FOCD-9926 フォンテック
03:33 メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第2番ハ短調op.66 ~第3楽章 トリオ・アコード=白井圭(ヴァイオリン)、門脇大樹(チェロ)、津田裕也6(ピアノ) FOCD-9926 フォンテック
03:36 メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第2番ハ短調op.66 ~第4楽章 トリオ・アコード=白井圭(ヴァイオリン)、門脇大樹(チェロ)、津田裕也(ピアノ) FOCD-9926 フォンテック
03:55 メンデルスゾーン:無言歌集第2集 ~「瞑想」op.30-1
04:03 メンデルスゾーン:無言歌集第2集 ~「慰め」op.30-3 ※オンデマンド限定
※ご紹介した本
「遠い山なみの光」カズオ・イシグロ著 小野寺健訳 ハヤカワepi文庫
※林田直樹よりお知らせ
SNSではなく、公式noteに日々の記録をつけていますので、ぜひご覧ください。
より深掘りした記事やポッドキャストも楽しめるnoteメンバーシップもご注目ください。

草むらでふと目にとまりました。