昨日は大荒れのお天気の首都圏で、私もひどい目にあいました。夏の終わりは天候不順が多いですね。今日も不安定な空のようです。
午後2時から6時までの4時間、シェフのお任せコース、新譜たっぷり、一冊の本。これだけはいつもと変わりません。
番組の構成は、だいたい以下のようになっています。
14-15:00頃 癒しの響き
15-16:00頃 小特集:後期ロマン派爛熟期の交響曲たち
16-17:00頃 もっと自由に
16-17:50頃 マーラー
17:50頃-18:00 本の紹介
※本日OTTAVA Accademiaの準備のため、延長放送はお休みさせていただきます
番組宛のメールは、nh@ottava.jp
まで、お待ちしています。
番組終了後、翌日頃までには楽曲情報を以下に追加アップします。オンデマンド聴取の際にもお役立てください。
※曲目リスト(演奏者名やCD品番の記載のないものは、OTTAVAライブラリー音源=ほぼNaxos、記載のあるものはCDから再生
00:06 ペルト(ジュリアン・ロイド・ウェバー編)エストニアの子守歌(J・ロイド・ウェバーによる2つのチェロとピアノ編)
00:09 ペルト:マニフィカト
00:16 ペルト:アンナ・マリアのために
00:18 ヴィヴァルディ:ファゴット協奏曲ホ短調RV484 ~第1楽章 ゲオルギ・シャシコフ(ファゴット) 大井剛史指揮 愛知室内オーケストラ Exton OVCL-00864 オクタヴィアレコード
00:28 ヴィヴァルディ:ファゴット協奏曲ホ短調RV484 ~第2楽章 ゲオルギ・シャシコフ(ファゴット) 大井剛史指揮 愛知室内オーケストラ Exton OVCL-00864 オクタヴィアレコード
00:33 ヴィヴァルディ:ファゴット協奏曲ホ短調RV484 ~第3楽章 ゲオルギ・シャシコフ(ファゴット) 大井剛史指揮 愛知室内オーケストラ Exton OVCL-00864 オクタヴィアレコード
00:35 アイアランド:高潔なる御方の御言葉より
00:41 アイアランド:我が歌は知られざる愛
00:44 ハイドン:交響曲第31番ニ長調「ホルン信号」 ~第1楽章 飯森範親指揮 日本センチュリー交響楽団 Exton OVCL-00889 オクタヴィアレコード
00:55 ハイドン:交響曲第31番ニ長調「ホルン信号」 ~第2楽章 飯森範親指揮 日本センチュリー交響楽団 Exton OVCL-00889 オクタヴィアレコード
01:10 カルウォヴィチ:交響曲ホ短調op.7「復活」 ~第1楽章 アントニ・ヴィト指揮 ワルシャワ・フィル Naxos 8.572487
01:35 カゼッラ:交響曲第2番ハ短調op.12 ~第1楽章
01:54 テュベルク:交響曲第3番 ~第1楽章
02:09 ブローウェル:2つの民族的なキューバの旋律 ~クレオールのグァヒーラ
02:10 ブローウェル:2つの民族的なキューバの旋律 ~サパテアード
02:20 ブルーノ・マントヴァーニ:アントル・パロンテーズ 飯野明日香(ピアノ) CMCD-28395 カメラータ・トウキョウ
02:25 メシアン:幼子イエスに注ぐ20の眼差し ~喜びの聖霊の眼差し 飯野明日香(ピアノ) CMCD-28395 カメラータ・トウキョウ
02:34 レスピーギ:セレナータ
02:38 サン=サーンス:オーボエ・ソナタ op.166 ~第1楽章 高島拓哉(オーボエ) 望月晶(ピアノ) Cryston OVCC-00181 オクタヴィアレコード
02:49 フォーレ:小品 高島拓哉(オーボエ) 望月晶(ピアノ) Cryston OVCC-00181 オクタヴィアレコード
02:54 ラフマニノフ:6つの歌op.4 ~第4曲 美しい人よ、私のために歌わないで
02:58 メンデルスゾーン(ヴィラ=ロボス編):無言歌集第2巻op.30 ~第3曲:ホ長調「慰め」(ヴィラ=ロボスによる合唱編)
03:03 マーラー:交響曲第4番ト長調 ~第1楽章 山田和樹指揮 日本フィル Exton OVCL-00624 オクタヴィアレコード
03:28 マーラー:交響曲第6番イ短調 ~第2楽章 ジョナサン・ノット指揮 東京交響楽団 Exton OVCL-00854 オクタヴィアレコード
03:41 マーラー:交響曲第6番イ短調 ~第3楽章 ジョナサン・ノット指揮 東京交響楽団 Exton OVCL-00854 オクタヴィアレコード
03:59 ボッテジーニ:エレジー第1番 ニ長調
※ご紹介した本
「痛いところから見えるもの」頭木弘樹著 文藝春秋
※林田直樹よりお知らせ
SNSではなく、公式noteに日々の記録をつけていますので、ぜひご覧ください。
より深掘りした記事やポッドキャストも楽しめるnoteメンバーシップもご注目ください。

なりたけ池袋店にて辛ねぎラーメン。たまには背脂もいいものです。マーラーの交響曲とはあまり関係ありません。しいて言うならボリューミーでパンチが効いていて味わいに奥行きがあるってことでしょうか。