カテゴリーザ・コンテンポラリー, 番組情報
新番組『ザ・コンテンポラリー』の第7回、お楽しみいいただけたでしょうか。今回のテーマは<山>でした。海の日」と「山の日」がある夏に因んで、この番組の第3回もテーマを「海」に、第7回のテーマを「山」とした訳です。そして、番組の後半で、私のとっておきの「山」に因んだ作品として、ヴァンサン・ダンディ作曲「フランスの山人の歌による交響曲」を紹介しました。交響曲とは言いながら、まるでピアノ協奏曲に聴こえる曲でした。なかなか実演に背謁する機会に恵まれない作品なので、聴き逃した方は是非、オンデマンドでこの回をお聴きください。
番組内で再生した楽曲等の情報は下記の通りです。
M1 べドルジフ・スメタナ/連作交響詩「我が祖国」より 第6曲”ブラニーク” (1879 年完成) アントニ・ヴィト指揮/ポーランド放送交響楽団
M2 ヴァンサン・ダンディ/フランスの山人の歌による交響曲 作品 25 第1楽章
M3 同 第2楽章
M4 同 第3楽章
指揮:アントニオ・アルメイダ/ピアノ独奏:フランソワ・ジョエル・ティオリエ/管弦楽:アイルランド国立交響楽団
それから、番組の中で、10月7日から9日にかけて<EXPO 2025 大阪・関西万博>会場内 ポップアップステージ北で開催する予定の【木の文化の音楽祭】の話題もお話ししました。この音楽祭は、今年の3月から11月にかけて日本国内の全国各地でさまざまなイベントを展開している国際木文化フェスティバル《World Wood Day 2025 in Japan》の一環として開催されます。この番組の第1回のテーマ「音楽は木の文化!?」と関連した音楽祭でもあります。皆さんにも関心を持っていただけると嬉しく思います。詳しい情報は、このプレゼンターブログでも紹介していきますし、《ワールド・ウッド・デー2025日本大会》公式ホームページや私個人のブログなどでも逐次ご案内していきます。関心のある方は、ときどき覗いてみてください。
ワールド・ウッド・デー2025 公式ホームページ:https://worldwoodday.jp/
松尾祐孝ブログ:https://ameblo.jp/phonosphere/