カテゴリーザ・コンテンポラリー, 番組情報
新番組『ザ・コンテンポラリー』の第2回、お楽しみいいただけたでしょうか。今回のテーマは<ポルトガル>としました。私自身が、6月初旬に開催されたISCM国際現代音楽協会の音楽祭《World New Music Days 2025 in Portugal》に日本支部Delegateとして出席するためにリスボンを訪ねたばかりでもあり、また1993年以来のポルトガルとの縁もあって、このテーマを設定しました。
《ISCM World New Music Days 2025 in Portugal》カレンダーページ https://www.misomusic.me/iscm-wnmd2025-calendar
番組では、ポルトガルの古典派の交響曲、ジョアン・ドミンゴス・ボンテンポ(1775〜1852)の交響曲第2番を紹介しました。日本では滅多に聴く機会がない曲でしたが、いかがでしたか?。聴き逃した方はオンデマンドでお聴きください。
お聴きいただいた楽章や紹介したCDの情報をお伝えしておきましょう。
M1 ボンテンポ/交響曲第2番 ニ長調 第1楽章
M2 ボンテンポ/交響曲第2番 ニ長調 第2楽章
M3 ボンテンポ/交響曲第2番 ニ長調 第3楽章
M4 ボンテンポ/交響曲第2番 ニ長調 第4楽章
演奏:クラウディオ・シモーネ指揮 バンベルク交響楽団 POLTUGALSOM / CD 870002/PS