お知らせNews

2025年5月20日(火) OTTAVA Fresca 森雄一

カテゴリーFresca, 番組情報

おはようございます、森雄一です。ついこの3月まで娘が通っていた三鷹の公立中学校が、昨日、

運動会を行いました。先週土曜日のが雨で流れ、昨日が代替日。学校HPに写真が掲載されていて、

親御さんたちの見学はかなり少なかったようですが、曇り空の中、無事に開催されてよかった。

はて、自分の運動会で、雨で順延ってあったかな。あったんだろうな。さすがに40年以上前の

記憶って曖昧もいいとこ。適当に作り上げている思い出もありそうで怖い。でも、小学校では

家族みんなでシート敷いてお昼ご飯食べたなあ。一日がかりの大きなイベントで、家族との時間

あり、楽器演奏ありと、楽しかった記憶しかありません。楽器演奏は入場行進曲をやったもので、

ピアノを習っていたこともあり、アコーディオンで参加しました。鍵盤は弾けるものの、左手の

本体を膨らませて縮ませてというのが上手にできずかなり苦戦したのも覚えています。

鉄琴も弾きましたね。器楽部みたいなのに入ったのかなあ。そこらへんおぼろげ。鼓笛隊だったか。

3年生くらいから入ることができて、運動会の時に大活躍みたいな。うん、記憶がすごい適当。

でも、いろんな楽器をやらせてもらいすごく楽しかった。日曜日とかにも練習してたけど、

土曜日の学校が普通にあった時代だから、休みがなかったこともあるってことか。でも学校好き

だったし、何より音楽が好きだったな。

そういえば、学校って今は、卒業生であっても簡単に入れないようになってますよね。でも大学は

違います。厳しく制限をかけようものなら大混乱します。ふらっと、関係ない大学に行ってもいいし、

食事をするために入っても問題ないですよね。問題あったらごめんなさい。でも、7~8年前、

家族で東大にランチしに行っちゃいました。子どもいても誰にも止められなかったぞ。

ちなみに、私が中央大学の現役の頃、周辺の農家のおじいちゃんおばあちゃんが夕方になると

ふらっと入ってきて生協で買い物してました。さすがに組合員価格にはなってないと思うけど。

食堂にも農作業帰りの人が食べてたしね。田舎の大学は別なのかな。

さて、今日の番組ですが、

9時台は、今日の出来事、朝のお茶会。

10時台は、今日の花言葉、クラシック・イン・シネマでは、1987年公開のシェール主演作

「月の輝く夜に」を取り上げます。

NHKの大河ドラマ「べらぼう」がめちゃ面白い。ノベライズを平行に読み進めていて、

江戸時代に花開いた日本文化にも興味津々。本はいいね。読むのもいいけど、ちょっと書き

たくなってきた。今は、それをやってネットに上げられる時代。誰もが蔦重になれるんだ。