カテゴリーOTTAVA Con brio, OTTAVA Now!, 番組情報
お元気ですか?
斎藤茂です。
この時期、天気、気温と同じくらい気を付けたいのが「風向き」。
今日の東京はポカポカ陽気、だったはずが
北からの風が吹きつける、なかなかに肌寒い日になりました。
今日はコートがあって正解!
同じ気温でも風向きによって体感気温が大きく違うのがこの時期です。
ちなみに明日の風は、午前中は北から、午後は南寄りに!
コートはどうする??
18:00「ぴあクラシック~poco a poco」
OTTAVAは「ぴあクラシック」とコラボレーションをしています。
旗艦プログラムとして
今年もOTTAVA Now!の前半18:00から、レギュラー・コラボ番組をお送りしていきます。
『ぴあクラシック Poco a Poco』が番組のタイトルです。
「ぴあクラシック公式サイト~poco a poco~」を
ご覧になりながらお聴きください。
8日のゲストは指揮者の広上淳一さんです。
お忙しいスケジュールの合間を縫って、3月10日にOTTAVAに来てくださいました。
OEK(オーケストラ・アンサンブル・金沢)とともに能登の被災地に音楽を届け続けている
マエストロに、令和6年度の芸術選奨文部科学大臣賞が授与される発表があった直後ということもあり
改めて能登半島の今について、詳しく伺うことが出来ました。
そして、現在広上さんがフレンド・オブ・JPO(芸術顧問)を務められている
日本フィルとともに、この4月にスタートする「オペラの旅」というシリーズ。
「衣裳と照明、演出のついたセミ・ステージ形式の上演で、サントリーホールという
極上の音響を持つホールで創り出す“音の空間”を楽しんでほしい」(広上さん)。
オペラの旅第一弾は、ヴェルディ中期の代表作「仮面舞踏会」
「これから10年20年と日本のオペラを背負っていく旬な歌手」(広上さん)
勢ぞろいという話題の公演です。
「コンサート形式」ではない「セミ・ステージ形式」とは、どのようなものか?
日本フィルのオペラは、どんな響きになるのだろうか?
たくさんの質問に、ひとつひとつ応えてくださった広上さんとの1時間30分です。
実は広上さんのオペラデビューは(日本ではなく)オーストラリアのシドニー歌劇場、
1989年のことでしたが、今回この時の公演動画を特別にご覧いただけることになりました。
20代の広上さんの初オペラ、見逃さないでください。
YouTube 「OTTAVA TV」で同時動画配信を実施しています。
URLはこちらです。
https://x.gd/OttavaTube
21:00-23:00 OTTAVA Con brio
OTTAVAリスナーのクラウトファンディングによって
1か月単位で成立させていただいている
リクエスト番組「OTTAVA Con brio」
おかげさまで2025年4月も2時間プログラムが成立しました。
ありがとうございます。
con brioは「リクエスト番組」ですので、
4月8日の夜あなたがお聴きになりたい1曲を
宜しければメッセージを添えて(なくてもOK)
リクエストしてください。
アドレスは
ss@ottava.jp
こちらでお待ちしています。
先週の番組(4月1日の開局記念日)で募集したこのテーマに
たくさんのメールが届いています。
「OTTAVAで知った、あの曲、この曲」
従来のメディアの「名曲、名演奏至上主義」とは一線を画して
幅広く、さまざまなクラシックレパートリーをご紹介して来た(はず)のOTTAVA
へぇ~、こんなクラシック、あったんだ!
知らない作曲家だけど、いいですね~
OTTAVAラジオで出会った、作曲家、楽曲と言えば
貴方はどんな曲を思い出しますか?
たまには昔話も良いもんだ?
引き続き募集をさせていただきます。
久々の投票企画も好評続行中!
生誕150年特別企画
「私の好きなラヴェルTOP3」
今年はフランスの作曲家、モーリス・ラヴェルの生誕150年
OTTAVAリスナーの皆さんの中に「ラヴェル好き」が多いこともあり
久々の投票企画を始めました。
あなたの好きなラヴェルの曲を3曲、順位を付けて教えてください。
第1位はこれ、第2位はこれ、第3位はこれ、という感じです。
今回も集計は「ボルダ得点形式」で行います。
1位に3点、2位に2点、3位に1点を加算していきます。
もっとも民主的で平等な結果が得られるとされ、
実際にスロヴェニアのある町では選挙に使われているという「ボルダ式」
OTTAVAリスナーの好きなラヴェル、カウントダウンしたいと思います。
リクエストとともに、書き添えてください。
アドレスは
ss@ottava.jp
ご参加お待ちしています。
それでは 「Now」「Con brio」どちらもお付き合いください。
2025年5月の番組成立を決めるクラウドファンディングもスタートしています。
締め切りは4月30日(水)のお昼の12時です。
ファンディングよろしくお願いいたします。