お知らせNews

2025年11月10日(月) OTTAVA Fresca 森 雄一

カテゴリーFresca, 番組情報

おはようございます、DJモーリーこと森雄一です。そうか、ポッキーの日は明日か。

ポッキーとトッポだったら、トッポの方が好きだったりします。いずれにしろ、細長い

スナックと言えばポッキー。すごい認知度の高さです。その前日って、何の日なの?

トイレの日ですと。トイレ掃除は風水的にもいいらしいが、毎日やるものではないかな。

いや、毎日やった方がいいのだろう。森家は奥様に任せてます(笑)。

ところで、週末に科学技術館に行ったのですよ。とある団体の付き添いで行ったのですが、

駐車場にバスを止めて、武道館の横を通って行くわけで、その日のライブの看板を見て

固まりました。「甲斐バンド」・・・・・・まぢか。めちゃ見て~~~~~~。50周年

だそうだ。確かに幼少の頃、ラジオからよく甲斐バンドの歌が流れてきたものだ。

「HERO」、「安奈」が有名だけれど、大学生時代に甲斐バンドのコピーバンドをやったことで

彼らのサウンドをむさぼるように聞きました。格好いいサウンドで、甲斐よしひろの

太く低い声が心をくすぐります。「100万$ナイト」とか、「ポップコーンをほおばって」など、

タイトルが昭和感満載だけどまあ本当に格好いい。「ポップコーン~」は太陽にほえろっぽい。

コピーバンドではバンドスコアがなかったのですべて耳コピ。モーリーはギターだったので、

このバンドのおかげで耳が鍛えられました。そう、バンドスコアって学生には高くて買えない

ので、基本、みんな耳コピしてた。多少のコード違いがあったって、ロックだから問題なし。

格好良ければいいじゃない。あのサウンド、録音したものはどこかにあるのだろうか。

自分のギターサウンド、。たまには聞いてみたいなあ。

け、写真がひどいね。手ブレか、レンズが汚かったか。でもわかるからいいや。

では、今日も生放送。お付き合いよろしくです。

9時台は、今日の出来事+今週の予定、今日の花言葉。

10時台は、ラジオ・プラネタリウムなど、ポッドキャストの情報も。

11時台は、気づけばあっという間に過ぎてしまう日が多い。集中すると時間なんてあっという間に

過ぎてしまいます。時間がない!とか言ってる割りには最近、また本を読んでます。

荒木源著/「残業禁止」

めちゃ面白かった。図書館で物色してて、タイトルで決めたようなもの。でも、荒木源さん、

2冊目でした。「オケ老人!」書いた人でした。映画化されて、監督にインタビューしたなあ。

監督の声が小さくて、音声ファイルの編集がすごい大変だったのは良き思い出。確か、撮影中に

主演の杏さんの妊娠、結婚が分かってお祝いした、みたいなことを言っていたような。

「残業禁止」は、働き方改革が浸透しつつある日本で、残業を減らすことが難しい工事現場の

お話で、納期に間に合わせるために違法なことをやったり、それによって人がパンクしたり、

本社からの厳しい目がある中で、どうやってクライアントを納得させて作業を進めていくのか、

友人にゼネコン勤務はたくさんいるけど、詳しい話はほとんど聞いたことがないので、こりゃ

大変な業界だというのが、この本からも伝わってきました。放送業界だって大変だけど、

とどのつまり、楽な業種なんてないんだろうなってのが、いつも思うこと。そう、楽して

稼ごうなんて考えたって無駄なんですよ。でも、そういう人もいるわけで、正直者が一番

損をするのが世の常。モーリーはそれでいいです。もがいている自分が好きだったりします。

森浩美著/「家族の言い訳」

様々な家族の形をつづる短編集。泣けるものが多い。最も身近な存在なのに、肝心なことが

伝えられなかったり、そうしているうちに死に別れたりする。誰が、どう癒してくれるの?

たまには声上げて泣きたいこともあるよねえ。それって、許す、許さないの問題?好きに

させてあげてよ。甘えたっていいんだよって、言ってくれなくちゃわからないじゃない!

この本はまだ読み途中だけど、感情のふり幅が大きすぎて疲れる。面白いので最後まで

読むけどね。あと何回、泣くんだろう。

忙しい時こそ、心落ち着かせて読書に「少しばかり」のめり込むのもいい。せめて1時間。

では放送で!