お知らせNews

8/8(金)14:00-18:00 OTTAVA Andante 林田直樹

カテゴリーAndante, 番組情報

酷暑に加え、集中豪雨も増えています。厳しい季節、何とか無事に乗り切りたいものです。

午後2時から6時までの4時間、シェフのお任せコース、新譜たっぷり、一冊の本。これだけはいつもと変わりません。

番組の構成は、だいたい以下のようになっています。
14-15:00頃 癒しの響き
15-16:00頃 小特集:芥川也寸志
16-17:00頃 もっと自由に
16-17:50頃 ブルックナー
17:50頃-18:00 本の紹介
※オンデマンド会員には特典として延長放送が少しあります

番組宛のメールは、nh@ottava.jp
まで、お待ちしています。

番組終了後、翌日頃までには楽曲情報を以下に追加アップします。オンデマンド聴取の際にもお役立てください。

※曲目リスト(演奏者名やCD品番の記載のないものは、OTTAVAライブラリー音源=ほぼNaxos、記載のあるものはCDから再生

00:06 ヴァイス:リュート・ソナタ第2番ニ長調 ~サラバンド
00:11 J.S.バッハ:平安、汝とともにあれ BWV158 ~アリア「世よ、さらば、われは汝に倦みたり」
00:17 J.S.バッハ:平安、汝とともにあれ BWV158 ~コラール「ここに神の命じて定めたまいし」
00:19 リスト:シューベルトの12の歌 ~第3曲:君はわが憩い ゴラン・フィリペツ(ピアノ) NYCX-10392 ナクソス・ジャパン
00:36 アムナー:詩篇第24番「頭を上げよ、おお力強い門よ」 サイモン・ジャクソン指揮 ケンブリッジ・ピーターハウス合唱団 Naxos 8.574700
00:38 タリス:詩篇第67番「ああ神よ、願わくば我を憐れみ給え」 サイモン・ジャクソン指揮 ケンブリッジ・ピーターハウス合唱団 Naxos 8.574700
00:43 トムキンズ:解き明かし給え、父よ エマ・トロマン(オルガン) Naxos 8.574700
00:45 ヴォーン・ウィリアムッズ:味わい、見よ
00:53 J.S.バッハ:トッカータとフーガ ヘ長調 BWV540 ニクラス・ヤーン(オルガン) Naxos 8.574649
01:23 芥川也寸志:交響曲第1番 ~第3楽章 鈴木秀美指揮 オーケストラ・ニッポニカ Exton OVCL-00660 オクタヴィアレコード
01:32 芥川也寸志:交響曲第1番 ~第4楽章 鈴木秀美指揮 オーケストラ・ニッポニカ Exton OVCL-00660 オクタヴィアレコード
01:53 芥川也寸志:エローラ交響曲 湯浅卓雄指揮 ニュージーランド交響楽団 Naxos 8.555975J
02:13 スタンフォード:ピアノ三重奏曲第1番変ホ長調 op.35 ~第1楽章 グールド・ピアノ・トリオ Naxos 8.572452
02:24 ジョゼフ・ホロヴィッツ:クラリネットとピアノのためのソナチネ ~第2楽章
02:37 プライス:真夜中のエイブラハム・リンカーン ジョン・ジーター指揮 マルメ歌劇場管弦楽団、合唱団、他 Naxos 8.559951
02:59 ラター:古風な前奏曲 グレアム・アンソニー・デヴァイン(ギター) Naxos 8.573692
03:03 ブルックナー:交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」(1878/80年稿ノーヴァク版) ~第1楽章 秋山和慶指揮 東京交響楽団 Exton OVCL-00866 オクタヴィアレコード
03:30 ブルックナー:交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」(1878/80年稿ノーヴァク版) ~第2楽章 飯守泰次郎指揮 東京シティ・フィル FOCD-9897 フォンテック
03:45 ブルックナー:交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」(1878/80年稿ノーヴァク版) ~第3楽章 飯守泰次郎指揮 東京シティ・フィル FOCD-9897 フォンテック
03:58 ゴベール:子守歌
04:17 プライス:夏の雲 ジョン・ジーター指揮 マルメ歌劇場合唱団 ヤン・カールソン・コープ(ピアノ) Naxos 8.559951 ※オンデマンド限定

※ご紹介した本
「私の音楽談義」芥川也寸志著 中公文庫

※林田直樹よりお知らせ
SNSではなく、公式noteに日々の記録をつけています。
https://note.com/naokihayashida

よりディープな記事を楽しめる、noteメンバーシップも開始しました。
https://note.com/naokihayashida/membership

私の番組リスナーの皆様には、ぜひともご覧いただけますと幸いです。

セミの合唱を気に留める人はあまりいないかもしれませんが、夏にはなくてはならないものですね。