カテゴリーザ・コンテンポラリー, 番組情報
新番組『ザ・コンテンポラリー』の第3回、お楽しみいいただけたでしょうか。今回のテーマは<海>としました。配信日が”海の日”(今年は7月21日)の近くであることと、夏と言えば”海”というイメージから、今回のテーマにした次第です。いよいよ夏本番の猛暑続きの毎日になってきた日本全国各地ですが、皆さんも時には海を楽しみながら、良い夏をお過ごしください。
お聴きいただいた楽章や紹介したCDの情報をお伝えしておきましょう。
M1 カミーユ・サン=サーンス/《動物の謝肉祭》から第7曲「水族館」 指揮/オンドレイ・レナールト、管弦楽/チェコスロバキア放送交響楽団
M2 リムスキー=コルサコフ/交響組曲「シェエラザード」作品 35 より
第1楽章 〜海とシンドバッドの舟〜 CD:’94 東京フィル ヨーロッパ演奏旅行ライヴ II (カーディフ) LIVE NOTES 演奏:指揮/大野和士、ヴァイオリン独奏/荒井英治、管弦楽/東京フィルハーモニー交響楽団
M3 クロード・ドビュッシー/《海》〜三つの交響的スケッチ〜 から 第1曲〜海の夜明けから真昼まで〜 指揮/準メルクル、管弦楽/リヨン国立管弦楽団
番組の最後にお聴きいただいたブリテンの”四つの海の間奏曲”は、私の大好きな作品としてご紹介しました。 ベンジャミン・ブリテン/歌劇「ピーター・グライムズ」作品 33 より 指揮/マイヤー・フレッドマン、管弦楽/ニュージーランド交響楽団 M4 ”四つの海の間奏曲” 作品 33a 第1曲 〜夜明け〜 M5 ”四つの海の間奏曲” 作品 33a 第 2 曲 〜日曜日の朝〜 M6 ”四つの海の間奏曲” 作品33a 第3曲 〜月光〜 M7 ”四つの海の間奏曲” 作品33a 第4曲 〜嵐〜
下の写真は、10年ほど前に沖縄県の南大東島を訪ねた時に、海辺に出て何気なく撮影したところ、思いがけず印象的な一枚となった想い出の写真です。