カテゴリーOTTAVA Con brio, OTTAVA Now!, 番組情報
お元気ですか?
OTTAVA斎藤茂です。                                                   
                                                         
昨日、洗濯物を外に干したまま3時間ほど外出している間に雨が降り、
帰宅後に二度目の洗濯、そして部屋干し。                                   
朝、チェックした時は降水確率は低かったのですが
いつの間に予報が変わっていて、それが見事に的中しました(泣)                             
                                                             
週末はこれで5週連続の雨だったそうですが…
梅雨入り前の天気は、まめにチェックが必要です(自分に言い聞かせています)。
気を付けましょう。                                               
                                                           
18:00「ぴあクラシック~poco a poco」
               
OTTAVAは「ぴあクラシック」とコラボレーションをしています。
旗艦プログラムとして
OTTAVA Now!の前半18:00からレギュラー・コラボ番組をお送りしています。
『ぴあクラシック Poco a Poco』が、番組のタイトルです。
               
「ぴあクラシック公式サイト~poco a poco~」を
ご覧になりながらお聴きください。                                             
3日のゲストは、ピアニストの山田磨依さんがご登場です。                                
                                                         
 

2017年から、OTTAVAの番組に、イベントにたくさん出演してくれていた山田磨依さんですが
調べてみたら、2023年9月以来、少し久しぶりの御出演です。                              
                                                          
自ら「ライフワーク」と語る、フランスの作曲家、ジャン・ミッシェル・ダマーズ
(1928-2013)のスペシャリスト、アンバサダーとして活躍中の山田さん、                          
5月には2枚目となるダマーズ・ピアノ作品集「エチュード全集」を自らのレーベル
Mollis Recordsから発表したばかり。
6月、7月には、新潟、水戸、名古屋などでのリサイタルも控えています。                          
                                                   
久々です!山田磨依さんの「ダマーズ愛」をお聴きください。                                 
                                                     


21:00-23:00 OTTAVA Con brio
OTTAVAリスナーのクラウトファンディングによって
1か月単位で成立させていただいている
リクエスト番組「OTTAVA Con brio」
おかげさまで2025年6月も2時間プログラムが成立
ありがとうございます。感謝いたします。                                                  
                                                                                                                
con brioは「リクエスト番組」ですので、
6月3日の夜あなたがお聴きになりたい1曲を
宜しければメッセージを添えて(なくてもOK)
リクエストしてください。                                            
アドレスは
        
      ss@ottava.jp
    
      こちらでお待ちしています。                                              
                                                                  
リクエストもほとんどご紹介出来ました。
今回は採用率が高いと思います。
明日の21時までに送っておいてください。                                       
                                                           
                                                            
6月のテーマ、ひとつ思いついたものがあるのですが
まずは、あなたのアイデアが聞きたいなぁ。                                       
                                                       
6月にみんなで盛り上がれそうな「お題」ご提案くださいますか?                               
                                                    
                                 
久々の投票企画も好評続行中!
                                                             
生誕150年特別企画
 「私の好きなラヴェルTOP3」                                              
                                                         
今年はフランスの作曲家、モーリス・ラヴェルの生誕150年                                             
OTTAVAリスナーの皆さんの中に「ラヴェル好き」が多いこともあり
久々の投票企画を始めました。                              
                                                   
あなたの好きなラヴェルの曲を3曲、順位を付けて教えてください。
第1位はこれ、第2位はこれ、第3位はこれ、という感じです。
                                  
今回も集計は「ボルダ得点形式」で行います。
1位に3点、2位に2点、3位に1点を加算していきます。
                                     
もっとも民主的で平等な結果が得られるとされ、
実際にスロヴェニアのある町では選挙に使われているという「ボルダ式」                            
                                   
OTTAVAリスナーの好きなラヴェル、カウントダウンしたいと思います。
リクエストとともに、書き添えてください。                              
                                                                                 
                                                      
                                        
                                                              
アドレスは
ss@ottava.jp
                      
        ご参加お待ちしています。                                           
それでは 「Now」「Con brio」どちらもお付き合いください。                             
                                                     
                                                          
2025年7月の番組成立を決めるクラウドファンディングもスタートしています。
現時点でいただいているのは、1
締め切りは6月30日(月)正午 お昼の12時です。                      
ファンディングよろしくお願いいたします。