おはようございます、DJ森雄一です。入学シーズンも一段落ですね。先週も多くの、母子という
二人組を電車内で見かけました。緊張から解放され、笑顔を見せる子に対し、目を細め、寝不足
気味の母親。ともに期待に胸を膨らませ、スタートダッシュを決めたいところだと思いますが、
ダッシュはしなくてもいいかもですね。急ぎすぎて、気づけば周りがついてこず、逆に浮いて
しまうかもしれません。一般的には、周りに合わせて徐々に個性を発揮していくのがセオリーかと。
でも、今の若い人は先手必勝のマウント取りに必死だったりして。クラスを引っ張る人は必ず
いるし、そういう人こそ、ムードメーカーであってほしいですね。単なる目立ちたがり屋じゃなく。
新高校生になった娘ですが、1年生は8クラス。一クラス30人以上いるので250人くらいの新入生が
いることになります。名簿を見て驚きの発見。なんと、漢字も同じ、同姓同名が3人もいました。
女子です。3人ともクラスは違いますが、こんな偶然ってある?苗字は「わたなべ」さんなのですが、
ちょっと難しい漢字を使うこともあるでしょ。その、難しい漢字での3人。名前も同じ漢字って、
もうネタでしかありません。きっと、3人寄れば楽しい会話になるのでしょう。お互いがどう呼ぶか、
それを知りたいところです。一方、娘のクラスには林さんがいて下の名前が一緒。娘は漢字ですが、
林さんはひらがな。これまたネタって感じ。娘は真っ先に声をかけたとか。二人で、どう呼ぶか、
相談したそうです(笑)。
公立学校に行けば中学生になっても知り合いが多いものですが、高校ともなると少なくなるもの。
モーリーは私立の高校に行ったので当然完全独り。全員が初対面なので、どう攻略していくか、
いろいろ悩んだのを覚えています。最初にしゃべるのは席の前後ですよね。前は松村君、後ろは
山田君。松村は豪快な男で、3年間そこそこ仲良かったですが、後ろの山田はおとなしい奴で、
そんなにしゃべることもなかったかな。大学付属校だったのでほぼ全員、大学に進学したわけ
ですが、大学で一年ダブったモーリーは就職が一年遅れました。
就職した先は政府観光局ですが、なんとそこには同期にして一年先輩になった山田がいたんです。
面接でも会ってもらい、気まずい感じではあったものの、就職はないかなと。でも、最終的に
そこに決めて、まさか山田を「山田さん」と呼ぶことになるとは思いませんでした。おそらく
彼はまだ政府観光局にいるんじゃないかな。もしネットとかで彼の名を見かけたら、モーリーの
同期だとご認識ください。静かだけど頭がよく、いい奴ですよ。
はっ、またやってしまった。関係ないことつらつらと。では本日の進行をご紹介~
9時台は、今日の出来事+今週の予定、今日の花言葉。
10時台は、モーリーの街歩き<杉並区編>、2回目です。荻窪の街を歩きます。
11時台は、ゆるりと過ごしてまいります。
実は、ふらっと母校に立ち寄ったのです。卒業以来なので37年ぶり!?。周辺はかなり変わっていて
本当にこの先にあるんだろうかと半信半疑。でも、ありました。校舎は豪華になり制服もかわいく
部活帰りの女子生徒がまあ可愛らしくてね。さすがに変態と思われるので声はかけませんでした。
事務室に寄って「見学OK?」と聞くものの答えは「いや~」。どっちなんだよ。卒業年や部活の
ことをいろいろ話したら、確かに卒業生と認識いただき「ちょっとならいいよ」と、校舎入って
校庭をちょっと拝見。ああ、プールがあった。ボロい・・・・聞くところによると今年で撤去
するってさ。部活は継続するが、外部のプールに泳ぎに行くという。まじか。どこ行くの?
ただ、プール壊してもスペースは小さいので何作るのって感じ。いずれにしろ、水泳部OBとして
集まる理由ができたなあと。はて、水泳部、誰か連絡取れるのいるか。モーリーにはおらんぞ。