おはようございます、森雄一です。火曜日はブログを忘れてスタジオであわててアップ
することが多く、今日もそうなっちゃいました。失礼。
昨夜は宣言通り、さんまを食べました。青魚とくくってしまえば、いわしやあじ、さば、
これらは味が一緒とも言えますが、やっぱり違いますね。いわしに近い、あじにも通じる、
さばではない、うんさんまはさんま。特大サイズではなくてもなんかお腹が満たされ十分。
ごはん、みそ汁、さんま、たくあん、これが昨夜の森家の食卓。質素かもですが、これぞ
秋の食卓ではないですか。でも、今朝になって判明したのが、実はその前日に作った
こんにゃくステーキの残りがあったのです。かみさんがレンチンしてそのまま放置。今朝、
娘の弁当を作ろうと、冷凍食品をチンしようと開けたら、「あれ?」。まあ、ありますよ、
こんなことは。
焼き魚につきものはレモン。なかなか使う機会がない割に、うちにはレモンがかなりの
確率であるんです。4分の1使って、残りはタッパー。それが二週間放置されてて、昨夜
久しぶりに使ったのですが、ちょっと大きくざっくり切って、果皮部分が大きくなり、
娘が指でつまんだら、果皮の油か?つるんと床に落ちました。娘は慌てて拾いティッシュで
果実部分をふき取り、何もなかったかのように絞って使ってましたが、ここで問題!
「きれい」と「きたない」の境界ってなんだろう。
食べるもの、着るもの、自分の体でさえ、常に「きれい」なものを取り入れたいですよね。
一瞬にして「きたない」ものになることもありますが、それは汚れを落とせば「きれい」に
戻せると思いませんか。さすがにガムを噛んで、それが砂場に落ちてしまったらさよなら
ですよね。さすがにガムに付いた砂は落とせないと思います。でも、フローリングなら
どうでしょう。ティッシュで拭くのは割愛して、ひょいとつまんで口に入れますか?
昨夜から今朝まで、というか今でも、「きれい」と「きたない」の境界を考えています。
3秒ルールとはよくできたもの。もったいないとか、まだ使えるとか、先人の教えを信じる
ならば、たかが落ちたくらいで「捨てる」のはよしなさい。もう一度使える、食べられる
というのが一つの答えです。でも、3秒とはいえ一瞬でばい菌が付着することもあるので、
落としたら速攻ゴミ箱というのも一理あります。あなたなら、どんな境界を主張しますか。
さて、今日のお茶会はこちら!
9時台は、今日の出来事、朝のお茶会。UCCのカフェオレです。
10時台は、今日の花言葉、クラシック・イン・シネマは邦画です。今日がバースデーという
内野聖陽さん主演の「春画先生」。実は横浜流星さんの誕生日でもあるんですが、べらぼう
つながりでセレクト。ええ、春画ですからもろ、アレですよ。エロチックコメディです。
11時台は、ゆったりまったりお送りします。
では、選曲作業に入ります。のちほど!