おはようございます。森雄一です。三連休最終日、敬老の日ですね。世の高齢者の皆さん、
これからもお元気で、みなさんの英知や経験をもっと広めて、住みよい現代にする力を
貸してください。私の両親はともに84歳。今年は年男と年女。実はモーリーも4年後に年男。
たかが12年に一度のこととはいえ、その節目はちょっと感慨深いですね。
さて、9月も半分終わります。もう今年の残り3か月となるわけで、そろそろ今年のまとめ、
来年についても考えなくてはならないところです。来年こそはと、思い募らせ年越しをし、
でも、何も叶わずというのが毎年のこと。今年もそうだし、来年もそうなのか。思うは自由。
結果、良くなれば、実績として来年もと考えるわけですね。とにかく、暑かった夏から秋へと
移り、日差しや暑さを気にする必要がなくなれば、日常にも変化が自ずと訪れますよね。
秋から、ビジネスにより力を入れようと、準備を進めているのですが、これはあえてPRする
のではなく、あなたが「モーリー、変わったな」と思ってもらえるよう進めていきますわよ。
今年、ハッピーマンデーは何回目でしょうか。数えてみたら五回目でした。ということは、
二カ月に一度はハッピーマンデーということですか。オフィスも休みなわけで、OTTAVAも
私の放送が終わったらスタジオを締めることもあります。アンダンテは録音放送ってやって
ますからね。今日はどうなんでしょう。
今月の街歩きは<ミュージアムで謎解きを編>として、8月の美術館を順に回り、謎解きも
やってまもなくコンプリートという感じで進めています。今日は、国立新美術館と、
東京国立近代美術館をまわります。東京は博物館や美術館、いわゆるミュージアムが多いので
それはそれでいいのですが、いかんせん似たような名前が多いので混同します。六本木に
できた比較的新しい「国立新美術館」。なんとも微妙な位置に「新」がありますよね。
もっとなかったのか、斬新で、格好いい名前は。頭に「新」をつけない意味は?
9時台は、今日の出来事+今週の予定、今日の花言葉。
10時台は、モーリーの街歩き<ミュージアムで謎解きを編>。
11時台は、ゆったり過ごしていきますよ。だって、祝日なのですから。