お知らせNews

1998年〜2001年 東京フィル《アジア・環太平洋作曲家シリーズ【新世紀への讃歌】》概要掲載

カテゴリーザ・コンテンポラリー, 番組情報

この番組<ザ・コンテンポラリー>の第14回(10月10日配信)と第15回(10月17日配信予定)は、テーマを「新世紀への讃歌」としています。先程配信を開始した第14回では、共作連作《新世紀への讃歌》の第1曲から第5曲を紹介しました。次回の第15回では残りの第6曲から第8曲+αを紹介する予定です。来週10月17日(金)18時からの配信を、どうぞお楽しみに!

《アジア・環太平洋作曲家シリーズ》に関連した情報を下記に掲載いたします。参考資料として閲覧していただければ幸いです。

♫ ♫ ♫ 東京フィル「アジア・環太平洋作曲家シリーズ」概要 ♫ ♫ ♫

東京フィルハーモニー交響楽団 《アジア・環太平洋作曲家シリーズ 「新世紀への讃歌」》

プランニング・アドヴァイザー:松尾祐孝

第1回『アジアから』 1998年11月10日 / BUNKAMURAオーチャードホール

平成10年度文化庁芸術祭参加公演/文化庁芸術創造特別支援事業/POLA特選クラシック

指揮:沼尻竜典 胡琴(二胡):許可(中国) 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

陳錦標(香港)/馥郁㬢思(日本初演)

松尾祐孝(日本)/天風愛舞和庵〜胡琴協奏曲(新作世界初演)

チナリー・ウン(カンボジア/アメリカ)/インナー・ヴォイス

陳其鋼(中国)/源(YUAN)(日本初演)

第2回『ラテンアメリカへのまなざし』 2000年3月30日 / 東京オペラシティコンサートホール

文化庁芸術創造特別支援事業/財団法人 花王芸術・科学財団 助成

指揮:沼尻竜典 篠笛:西川浩平(日本) 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

イ・ギボン(韓国)/室内アンサンブルのための祭禮(日本初演)

ディエゴ・ルズリアガ(エクアドル)/LITURGIA-礼拝〜篠笛と管弦楽の為に(新作世界初演)

イグナチオ・バカ=ロベラ(メキシコ)/未知の領域

陳怡(中国)/交響曲第2番(日本初演)

第3回『北米とオセアニアを経て』 2001年2月9日 / 東京オペラシティコンサートホール

文化庁芸術創造特別支援事業/協力:日本現代音楽協会

指揮:渡邊一正 ソプラノ:塚田京子 尺八:三橋貴風(日本) 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

ジュリアン・ユー(オーストラリア)/オアシス

二宮玲子(日本)/ソプラノと管弦楽のための交響曲《ルバイヤット》(世界初演)

久行敏彦(日本)/いづかたへ…(世界初演)

葉小鋼(中国)/釈迦の沈黙〜尺八協奏曲(日本初演)

ランス・ヒューム(アメリカ)/Stealing Fire(日本初演)

第4回『そして、世界へ – 新世紀への讃歌』 2001年10月19日 / 東京オペラシティコンサートホール

文化庁芸術創造特別支援事業/協力:日本現代音楽協会/《ISCM世界音楽の日々2001横浜大会》サテライト公演

指揮:渡邊一正 ソプラノ:リー・ビュンリウル(韓国)x) バリトン:河野克典(日本)xx) 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 合唱:東京少年少女合唱隊 xxx)

共作連作《新世紀への讃歌》(全曲 東京フィル委嘱作品 世界初演)

第1曲「序章〜人類の未熟さに対して」xxx)/松尾祐孝(日本)

第2曲「土の未来〜母なる大地」x)/陳圭英(韓国)

第3曲「水の未来〜海へ、川へ」xxx)/ジュリアン・ユー(オーストラリア)

第4曲「空気の未来〜森へ、大気へ」xx)/ディエゴ・ルズリアガ(エクアドル)

第5曲「火の未来〜エネルギーへ」xxx)/周龍(中国/アメリカ)

第6曲「宇宙の未来〜星たちへ」x)/ランス・ヒューム(アメリカ)

第7曲「命の未来〜まだ見ぬ命たちへ」x) xx)/チナリー・ウン(カンボジア/アメリカ)

第8曲「エピローグ〜希望」x) xx) xxx) /イグナチオ・バカ=ロベラ(メキシコ)

「新世紀への讃歌」ライヴCD:LIVE NOTES / WWCC-7414