カテゴリーザ・コンテンポラリー, 番組情報
新番組「松尾祐孝 ザ・コンテンポラリー」のプレゼンター、松尾祐孝(マツオ マサタカ)です。
毎週金曜日の18:00〜19:00にお耳にかかります。どうぞよろしくお願いします。
8月8日=第5回のテーマは<1945年>です。配信日が日本の”終戦の日”であることから、終戦の年である1945年に焦点を当てることにしました。1945年もしくはその前後に書かれた名曲を探訪していきます。厳しい時代を生き抜いてきた作曲家が、その厳しさの中で書き上げて発表された作品の、音楽そのものを鑑賞すると共に、背景となっていた事情などにも思いを馳せたいと考えています。太平洋戦争を含む第二次世界大戦が終結してから80年となる現在、2025年ですが、まだまだ人類は戦争や紛争の無い状況を実現できてはいません。平和な世の中で音楽を楽しみながら生活ができることのありがたみを感じない訳にはいきません。
1945年の終戦から19年後の1964年に、日本は<オリンピック>(夏季大会)を招致・開催しました。25年後の1970年には<EXPO’70 大阪万博>を開催しました。そして80年後の今年、2025年には再び大阪で<EXPO2025 大阪・関西万博>が開催されています。来る10月7日から9日にかけての三日間、私が実行委員長を務めている国際木文化フェスティバル《World Wood Day 2025 in Japan》は、その万博会場内で【木の文化の音楽祭】を開催する予定で準備を進めています。戦争の無い平和な場所であるからこそ開催がこういった文化的な祭典が実現できる日本であることに、感謝と誇りを持ちたいと思っている私です。そして同時に、世界の平和を祈りたいと思います。
では、8月15日(金)18時からOTTAVAでお会いしましょう。
(写真は現在開催中の万博会場内の風景です。)