月末恒例の特集テーマ、今回はさまざまな変奏曲の傑作を集めてお届けします。
バッハ、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、さらには近現代の凝った変奏曲まで、皆さんはどんな変奏曲が好きですか?
4時間という枠に収まるのはほんのわずかですが、お楽しみいただければ幸いです。
番組宛のメールは、nh@ottava.jp
まで、お待ちしています。
番組終了後、翌日頃までには楽曲情報を以下に追加アップします。オンデマンド聴取の際にもお役立てください。
※曲目リスト(演奏者名やCD品番の記載のないものは、OTTAVAライブラリー音源=ほぼNaxos、記載のあるものはCDから再生
00:04 コレッリ:ヴァイオリン・ソナタ ニ短調 op.5-12「ラ・フォリア」
00:16 J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV988 より第3変奏~第7変奏 グレン・グールド(ピアノ)
00:31 ハイドン:アンダンテと変奏曲 ヘ短調 Hob.ⅩⅦ-6 イェネ・ヤンドー(ピアノ) Naxos 8.550845
00:44 モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番ハ短調K.491 ~第3楽章 ペーター・レーゼル(ピアノ) ヘルムート・ブラニー指揮 ドレスデン国立歌劇場室内管弦楽団 KIGC-16 キングレコード
01:00 シューベルト:ピアノ五重奏曲イ長調op.114/D667「ます」 ~第4楽章
01:06 ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調「英雄」op.55 ~第4楽章
01:21 ソル:モーツァルトの「魔笛」の主題による変奏曲 op.9
01:30 メンデルスゾーン:厳格な変奏曲 ニ短調 op.54
01:48 シューマン:天使(精霊)の主題による変奏曲 Anh.F39 オリヴァー・ショーズ(ピアノ) Naxos 8.573540
02:01 ブラームス:ヴィオラ・ソナタ第2番変ホ長調op.120-2 ~第3楽章
02:15 フランク:交響的変奏曲 より
02:19 チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲 より
02:23 フォーレ:主題と変奏op.73 より
02:30 ドヴォルザーク:交響的変奏曲op.78 より
02:38 エルガー:エニグマ変奏曲 op.36 ジョージ・ハースト指揮 ボーンマス交響楽団 Naxos 8.553564
03:08 ブリテン:青少年のための管弦楽入門(パーセルの主題による変奏曲とフーガ) ~主題
03:11 ヴェーベルン:ピアノための変奏曲op.27 より
03:14 ジェフスキ:不屈の民変奏曲 より
03:17 ストラヴィンスキー:管弦楽のための変奏曲~オルダス・ハックスリーの追悼のために より
03:23 ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 op.43 ボリス・ギルトブルク(ピアノ) ヴァシリー・シナイスキー指揮 ブリュッセル・フィル Naxos 8.574528
03:57 J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲BWV988 よりクオドリベット、アリア アレクサンドル・クニャーゼフ(オルガン) Exton OVCL-00591 オクタヴィアレコード
04:14 ヘンデル:クラヴィーア組曲第1巻 ~第5番ホ長調HWV430 エアと変奏 (調子の良い鍛冶屋) ※オンデマンド限定
※ご紹介した本
「みんなの聖書絵本シリーズ2 少年イエスと洗礼者ヨハネ」絵・杉田幸子 日本聖書協会
※林田直樹よりお知らせ
SNSではなく、公式noteに日々の記録をつけていますので、ぜひご覧ください。
https://note.com/naokihayashida
サントリーホールに向かって右隣のテレビ朝日のさらに右隣にあるアークヒルズカフェにて。開演前に小腹が減っているときにはこれを、と店の人が勧めてくれたのが、山盛りフライドポテト(700円)。さっくさくの揚げたてポテトにニンニクバター熱々ソースをつけて食べると、罪な味が半端ないです。自家製ジンジャーエール(750円)は砂糖漬けの輪切りショウガがたっぷり入ってて、これも美味しかったです。